【人事交流会】なぜ今“越境”か!? 越境がひらく組織と人材育成の未来のご案内 3月7日(金)開催
この度、大手企業の人事担当者の皆様向け、「人事交流会」を開催いたします。
組織開発や人材育成、越境をテーマに、
業界の垣根を超えた「交流」と「学び」の機会となるよう企画しておりますので、ぜひご参加ください!
【イベント概要】
なぜ今“越境”か!? 越境がひらく組織と人材育成の未来(人事交流会)
当日は、組織開発や人材育成、越境をテーマに、
様々な企業で人事改革を推進してきた永島寛之氏をお迎えし、「交流」と「学び」の機会となるよう企画しております!
また小規模開催のため、ざっくばらんに意見交換できる交流会となっております!
他社の事例から学ぶだけでなく、ネットワークづくりにもお役立ていただけます。
【おすすめの方!ぜひご参加ください!】
・副業・出向などの越境学習を導入・検討している方
・既に取り組んでいるが、より効果的な運用や改善策を探している方
・人材育成や組織開発における新しいアプローチを模索中の方
・他社の人事担当者と交流し、人材戦略に関する情報交換を行いたい方
応募方法
こちらの申込みフォームよりご応募ください。
応募締切:2025年3月6日(木)
※応募多数の場合、締切前に申込受付を終了する場合がございます。
開催日時
2025年3月7日(金)15:00 ~ 17:50(受付時間14:30~)
※参加費用は無料です。
プログラム
14:30〜 受付開始
15:00〜 オープニング
15:10〜 ゲスト講演(永島氏)
・テーマ:「なぜ今“越境”か!? 越境がひらく組織と人材育成の未来」
15:30〜 人事交流会(グループディスカッション)
・参加企業の人事担当者同士で課題共有や意見交換
16:30〜 名刺交換会
16:50~ 終了
登壇者
永島 寛之 氏
トイトイ合同会社代表社員(元ニトリホールディングス理事・レノバ執行役員CHRO)
中央大学 企業研究所 客員研究員
プロティアン・キャリア協会 顧問
https://www.c-rays.co.jp/professional/nagashimahiroyuki/
https://protean-career.or.jp/archives/introduction/%E6%B0%B8%E5%B3%B6%E5%AF%9B%E4%B9%8B
開催場所
会場:京都経済センター 4B会議室
(お申込み後、詳細をメールにてご案内致します。)
主催
京都市(地域企業「担い手交流」実践プログラム)
お問い合わせ先
京都市地域企業「担い手交流」実践プログラム推進デスク
e-mail:info@kyoto-ninaite.com HP:https://kyoto-ninaite.com/
TEL:075-746-2845/ FAX:075-746-2846